

Nikon D610/Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
なんと前回の記事から約半年ぶりという今回のブログ。
もはや仮死状態である。
言い訳ですが、結婚して子供が産まれてブログどころではないと言う心境が長期間続き、
結果「めんどくさい」からの「放置」でございます。
さて久々に友達とのサイクリングとなったのは3/20日のことです。
なかなか計画も立たない中、バタバタバタッ!と決まったのが今回の大三島一周サイクリングでした。
まずは竹原の忠海港から盛港行きのフェリーに乗りました。
ここからの撮影は全てiphoneによるものです。

なんという快晴ぶり!
恐ろしい程にに、この日がいい日になることを感じさせてくれます。
途中、うさぎの島で有名な大久野島に寄ります。

この島の人気ぶりは凄まじく、沢山の家族連れやカップルが忠海港から一緒に乗ってきたにもかかわらず、
(席に座れない客がでるほどです)そのほとんどがここで下船するという。
おかげで大久野島を過ぎたあとはフェリーの中はガラッガラッ。
そして9時過ぎには盛港に到着。
所要時間は30分くらいか。

港の周りは特になにもなく寂しいものです。
島は左回りで回ることにしました。
まずは大山祇神社を目指します。
車はほぼ通っておらず走りやすいことこの上ない。
そして予想よりも圧倒的に早く大山祇神社に到着、恐らく30分掛かってないのではないでしょうか?
人気店「大漁」もいまなら楽々受付票に記入できる。
行かんかったけど。

参拝しますよ~!
大山祇神社
そして時間的にも余裕がありましたので併設される博物館、国宝館にも行きました。

大太刀に鎧と、特に国宝館は凄かったですね。
入館料1000円の価値は十分にあると感じました。
神社をあとにして昼食タイム。
そして一周サイクリンの再開です。
が、またしても寄り道。
ダムです。
台ダムと書いて「うてなダム」と読むらしい。
正直島にダムがあるなんて思ってもみなかったのでビックリでした。
ダムへの登りは車も少なく距離も短いしで、サイクリングでのアクセントとしては良いですね。

ここから先はアップダウンが続きます。
どの坂も距離はたいしたことないのですが連続して現れるので、
坂嫌いの人には少々堪えるかもしれませんね。
でも素敵な景色や、変わった外観の美術館、そして雰囲気のる道が気分を盛り上げてくれるので
きっと楽しく走ることが出来るでしょう!



Kくんはお腹が立派。
そしてこの道。
この坂の雰囲気には少し感動しちゃいましたね。
曲がりくねった緩やかな坂の向こうに広がる瀬戸内海の美しさ。
ただの道かもしれませんが、こんな最高の場所を走れてなんだか贅沢な気持ちです。

この坂を超えて程なくすると、通常のしまなみルートに合流し多々羅しまなみ公園に着きました。
一息入れて盛港を目指します。
拍子抜けなことに、多々羅しまなみ公園から盛港までは10分くらいで着いちゃいました。
思いのほか早く着いたことで、久々のサイクリングの終焉を名残惜しむ余裕もありませんでした。

Kくんによる大三島一周完走のポーズ。

さらば大三島よ!
また来るぜ!

距離:50kmくらい
スポンサーサイト